- 愛知県
- 名古屋市南区
- 元柴田東町
- 私立
大同保育室おひさま

乳児期の教育・保育を行う地域型保育所
よりよい家庭環境を支援するために、利用者側の立場に立った保育を行う大同保育室おひさま。大同病院に隣接、病児保育室も併設されているため、急病になった時も診察後の利用が可能です。
よりよい家庭環境を支援するために、利用者側の立場に立った保育を行う大同保育室おひさま。大同病院に隣接、病児保育室も併設されているため、急病になった時も診察後の利用が可能です。
素直な心、思いやる心、自立心を育むとことこハウス 大堀園。毎日の持ち物はおむつのみ。バスタオルや着替えなどは必要なタイミングで持参すれば良く、保護者の負担が少なくてすみます。18時30分までの保育、土曜日保育を行なっています。
隣接するこどもの園もくれん豊の姉妹保育事業所。こどもの園もくれん明和は0歳児〜2歳児対象に、アットホームな保育を行なっています。散歩や外遊びを取り入れながら規則正しい生活リズムで健康・健全な心身の基礎を培っています。年間行事も豊富に行われ、楽しい園生活を送ることができます。
名古屋市南区で最初の幼稚園として開園した伝統ある大江幼稚園。挨拶すること、返事をすること、履物を揃えることを基本三原則とし、のびのびと遊ぶことを推奨しています。カリキュラムの中には、セイシン体育教室、コパンスイミングなどの授業のほか、毎日10分ずつ、そろばん、漢字指導、歌唱指導、道徳授業など(学年による)に取り組みます。
明治時代初期の寺子屋からはじまった正和幼稚園では、知育、徳育、体育を教育方針としています。花まつり、七夕発表会、芋掘り、中学生やクラウンとのふれあいなど、行事がたくさん行われており、楽しい園生活を送ることができます。また、地域の子育て支援「きっずくらぶ」の開催もしています。
善東幼稚園の園舎には太陽の光がたっぷり入り、園の広い敷地にはカキ、ブドウ、ウメなどの実のなる木、畑ではダイコン、ホウレンソウ、トマトなどの野菜が育てられているなど、自然とふれあう機会がたくさんあります。近所の方から野菜が差し入れられることもあり、地域の中の幼稚園として親しまれています。体育遊び、英語遊び、音楽遊び、造形遊びなど、専門講師による教育も充実しています。
長い廊下や広々とした遊戯室がある、大きな園舎の第二松元幼稚園。園庭にもたくさんの遊具が並び、子どもたちは活発な遊び、静かな遊びとメリハリをつけたリズミカルな1日を過ごします。毎週水曜日に「モニター参観」が行われ、子どもの様子を別室から見学することができます。
鶴田幼稚園の園舎の南側にある広々とした運動場では、体育遊び、ボール遊び、なわとびなど元気いっぱいに取り組みながら、体力づくりをしています。また、絵本の読み聞かせや文字遊び、英会話教室などを通した情操教育にも取り組んでいます。通園バスはねこ、うさぎ、アンパンマン、パンダ。楽しく通うことができます。
子どもたちを人間性豊かに育てるために、さまざまな取り組みをしている道徳和光幼稚園。インターナショナルマインドプログラムでは、英語を使って自己表現する意欲を育んでいます。また、音楽療法士と音楽教育家の先生を招いて行うOTO(おと)あそびでは、子どもの豊かな感性を育てています。そのほか、こどもえほんかん、子育てよろず相談室、土曜日の午前中を自由登園日として設定し、たてわり集団の中で体験活動を行なっています。
黄龍寺内にあるマハヤナ幼稚園。果実のなる木、野菜作りもしており、自然にふれあうことができます。音楽、体育などの教育が充実し、年長児からは習字の時間が設けられています。
お探しのキーワード検索では見つかりませんでした。
お探しのキーワード検索では見つかりませんでした。
お探しのキーワード検索では見つかりませんでした。